トピックス

報・連・相 (後編)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。先日の続きを書かさせていただきます。

無断欠勤をすると、まわりは事件や事故に巻き込まれている可能性だってあります。つまり、両親など身元保証人に連絡を取る必要だってあります。このように会社としても何かしら対応しなければいけません。

もしこれが会社ではなく友人との約束だったらどうしますか?友達と遊ぶ約束をしてたけど行きたくなくなったり行けなくなった場合、何も連絡せずにすっぽかしますか?

私だったら何かあったんじゃないかと心配します。会社だって同じだと思います。やはり連絡がないと心配します。なので、会社を休む場合だけじゃなく遅刻であっても連絡はすべきだと思います。

会社は退職者が出れば次の人材を探すだけです。でも何も連絡しないと企業としても求人が出せません。また無断欠勤している人に支払う給与はなくても、会社はその社員が在職している期間は社会保険料を負担し続ける必要性があります。何日も会社に行かなければクビになって終わりじゃなく、その間の業務にも支障が出ます。

無断欠勤が原因で会社に損害が出て、損害賠償を請求された事例もあると聞いたこともありますからとても怖いです。こんなことになる前に言い訳を考えるくらいならば早めに謝ったほうがいいと思います。

無断欠勤した言い訳を考えているなら、どうにか許してもらおうと思っているのでまだその組織で働く意思があると思われます。それならば、時間が経てば経つほど状況は悪化するので一刻も早く連絡を入れたほうがいいと思います。なぜ休んだのか、どうして会社に行きたくないのかきちんと説明するのが筋です。人間関係に悩んでいるのか、仕事内容自体が嫌なのか、それによって会社側が何かしらの対策を講じてくれるかもしれません。

そして信頼を回復させるには、同じ過ちを起こさないようにして、仕事で挽回するしかありません。病気や怪我で連絡できないんじゃなく、会社に行くのが嫌で無断欠勤するくらいなら、きちんと退職届を出すか、話しをして辞めたいという意思を伝えたほうがいいと思います。

面と向かって話すのは精神的にきつくても、何の音沙汰も無しにフェードアウトするのだけはやっではダメです。連絡することすら嫌になる程の組織ならキッパリと辞めて転職をすればいいと思います。ダラダラ仕事したり、無断で休む方が自分にとっても会社にとっても何のメリットもありません。辞めるなら辞めるできちんと退職の意思を伝えれば良いのです。

とにかく、社会人として他人に迷惑をかけない、信頼を落とさないような行動をとるべきです。あとは今後、同じような会社に入らない為に、しっかりと自分に合った会社を探したほうがいいです。また、自分は何が出来るのか強みや市場価値(年収)を知る事ができるサイトもあるようなので、こういうのを活用するのも1つの手です。

世の中狭いですから、今後どこでどう繋がるか分かりませんので、後腐れなく退職したほうがいいと思います。最初に聞いた、2日で辞めた新入社員は結局何が嫌だったのか理由は分かりませんが、彼のためにも今後同じことを繰り返さないように願ってます。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023.6.20

    話題の急成長風俗企業!あなたのチャンスは無限大

    日本に存在するあらゆる職業の中で、最も早く出世する事が出来ます。

おすすめ記事

  1. 年収1,000万円以上稼ぎたい人向けの内容になります。
  2. これを見ればきっと風俗業界通!いきなりですが、みなさんなんで「書き入れ時」っていうか知っていますか?...
  3. デザインは「お店の顔」です。こんにちは、デザインWEB担当のヲタク社員です。
キャリアアップ制度
女性求人総合オフィシャルサイトへ