トピックス

「座右の銘」にしたい名言TOP10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたの「座右の銘」は?――そう聞かれたらなんと答えるだろう。そもそも「座右の銘」を持っている人はどれほどいる? 

〈あなたには「座右の銘」がある?〉
・ある 49.0%
・ない 51.0%

割合はおよそ半々。となったが、私にはある。

「馬には乗ってみよ、人には沿うてみよ。」だ。

あまり有名な言葉ではいが、由来は中国の故事。意味としては…馬には乗ってみないと乗り味や能力が分からないように、人にも寄り添うくらいの距離でないと本質はわからない。との事。

ま、じぶんから人の好き嫌いを作らず、本質的な部分でお付き合いをしようと、肝に銘じてているわけだ。

 

さて、アンケートによれば半数は胸に秘めた言葉はないということらしい。とはいえ、これまでの人生で、琴線に触れる言葉はきっとあったはず。「ない」と答えた102人によく知られている「ビジネス名言」から、「これならいいかも!」と思う言葉を選んでもらった。

■「座右の銘」にしてもいいと思う名言TOP10
(よく知られる16の名言から1、2位を選んでもらい、1位を2pt、2位を1ptとして集計。協力/アイリサーチ)

1位 努力に勝る天才無し 37pt
2位 明けない夜はない 33pt
3位 成長は与えられるものではなく、自らの手で勝ち取るもの25pt
4位 志を立てるのに遅すぎるということはない 23pt
4位 果報は寝て待て 23pt
6位 一生懸命努力すればするほど、運は味方する 21pt
7位 リスクを負わないのがリスク 18pt
7位 怒られているうちが華 18pt
9位 急いては事を仕損じる 16pt
10位 他人と同じ考え、同じ行動をしてはならない 15pt

トップに輝いたのは「努力に勝る天才無し」。背後には、日頃の努力が実ってほしい…という願いがあるのだろう。また、続く2位も「明けない夜はない」と、選んだ人たちのつらい毎日が目に浮かぶようで少し切ない。以下、己を奮い立たせるような言葉が並ぶ結果となった。

では、これらの言葉を選んだ彼らの心のうちを覗いてみよう。TOP5に入った言葉について、選んだ理由を聞いた。

【1位 努力に勝る天才無し 37pt】
「天才などいなく努力が実力になると思っているから」(28歳)
「こつこつ努力をしている人のみが本当に成長できると思うし、感じるから」(30歳)
「天才肌ではないため、コツコツ努力しないといけない。心から感じるから」(39歳)

【2位 明けない夜はない 33pt】
「くじけそうな時に元気になれそうなので」(25歳)
「暗雲が立ち込めていても、いつかは晴れて報われる」(30歳)
「どんな難問も必ず解決するという希望」(39歳)

【3位 成長は与えられるものではなく、自らの手で勝ち取るもの 25pt】
「都合の悪いことを周りの所為にしそうなとき、戒めになると思ったから」(27歳)
「社会人としての基本的な考え」(35歳)
「結局、最後は自分の力でしか当てのならない」(37歳)

【4位 志を立てるのに遅すぎるということはない 23pt】
「何歳でもやり遂げたい希望は見つかるはずだから」(29歳)
「諦めずにできそうな言葉だから」(33歳)

【4位 果報は寝て待て 23pt】
「いい結果を導き出そうとあれこれやってみるより楽でいいから」(25歳)

コメントには「実感がある」「そうであってほしい」という言葉が多い。現状の苦しさを認めつつ、前向きになれる言葉が選ばれたということだろう。

ちなみに、「座右の銘がある」と答えた98人にその言葉を教えてもらうと、前述のランキングでも1位になった「努力に勝る天才無し」(19人)と2位の「明けない夜はない」(17人)が多数。3人に1人以上がこれらを「座右の銘」にしていた。そのほかには、

・「おもしろきこともなき世をおもしろく」(37歳)※高杉晋作の言葉
・「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」(33歳)※細川ガラシャの辞世の句

など、歴史上の人物の言葉や、

・「明日は明日の風が吹く」(33歳)※映画『風とともに去りぬ』内のセリフ
・「ねだるな、勝ち取れさすれば与えられん」(29歳)※アニメ『交響詩篇エウレカセブン』のセリフ

といった映画やアニメの言葉も。

世の中にあふれる名言たち。もし、これまでなかった人は、これを機会に自分の「座右の銘」を決めてみる?

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023.6.20

    話題の急成長風俗企業!あなたのチャンスは無限大

    日本に存在するあらゆる職業の中で、最も早く出世する事が出来ます。

おすすめ記事

  1. 年収1,000万円以上稼ぎたい人向けの内容になります。
  2. これを見ればきっと風俗業界通!いきなりですが、みなさんなんで「書き入れ時」っていうか知っていますか?...
  3. デザインは「お店の顔」です。こんにちは、デザインWEB担当のヲタク社員です。
キャリアアップ制度
女性求人総合オフィシャルサイトへ