この現象を心理学的に説明した人がいます。それがフランスの哲学者
ポール・ジャネが考案した〈ジャネーの法則〉です。ポール・ジャネの
名前をみなさんご存じですか?私は全く知りませんでした(笑)
今日は〈ジャネーの法則〉について紹介します。
〈ジャネーの法則〉は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し
甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。「主観的に
記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」
という現象を、心理学的に説明したものです。
例えば、50歳の人間にとって一年の長さは人生の50分の1ほどですが、5歳の人間に
とっては5分の1に相当します。つまり、50歳の人にとっての10年間は、5歳の人に
とっての一年間にあたり、5歳の人にとっての一日は、50歳の人にとっての10日に
あたることとなります。
簡単にまとめると、〈ジャネーの法則〉は「生涯のある時期における時間の心理的
長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」ということ。
生きてきた年数によって一年の相対的な長さがどんどん小さくなることによって、
時間が早く感じるというわけです。
…よくわかりませんよね!
人は経験したことがないことをやっているときは、それが強く意識に残り時間が長く
感じます。反対に、慣れてしまうと時間の長さが気にならなくなり、あっという間に
時が過ぎたように感じます。
子どもの頃は初めて体験することばかりで、毎日が新鮮で新しい出会いや発見があり
ます。しかし、大人になるにしたがって、新しい経験をする機会が失われます。大人
になると時間があっという間に過ぎ去ってしまったと感じるのは、日々の生活に新鮮
味がなくなるからという考え方もあるようです。