
皆さんは『八方美人』と聞くと
◆誰に対しても愛想のよい人
◆誰からも悪く思われないように振る舞う人
そういう風に使っていることが多いと思いますが
実は!? 本来の意味は
八方=東西南北と、その中間の南東・南西・北東・北西の合計8つの方角
「すべての方向」で「美人」=評判がいい人
つまり、「八方美人」とは、「どんな相手からも評判がいい人」
という意味のようです

世の中を上手に生きていく為には人と人との関わりを上手くすることで
物事を円滑により良くする方法として「八方美人」になる事が必要です
あっちでもこっちでもいい顔をする事は決して間違っていないようで
リクルートが2019年に実施した
「職場のチームワークと成果に関する意識調査」
チーム内での対人トラブルが少ないグループの方が、
そうでないグループに比べてプロジェクト完遂率が約1.5倍高い
という結果が出たそうです!!
つまり皆が「八方美人」になるのは良い事みたいです!










