私は若い頃、会社の上司に
よく責任感が無いっ!と怒られることがありました。
今なら、分かるんですが、その頃は、
「責任感」という言葉がとても抽象的に感じていて、
怒られている内容が腹にはいりませんでした。
「地位や立場により当然に負わなければならない任務や義務」
これが責任です。
だから、その任務や義務を放棄する事が「責任感が無い」
という事になるんでしょうが、
社会で使われる「責任感」はもう少し広い意味のような
気がします。その広がった部分が抽象的なんだと思います。
でも、抽象的な責任感の芯は、任務や義務を果たす事です。
皆さんは自分の任務や義務見誤ってないですか??