
昨日あたりからニュースになっていましたノーベル賞。
今年は日本人の本庶佑先生がノーベル生理学・医学賞を
受賞しましたね!
最近は日本人の受賞者が多く誕生しているように感じるのはなぜでしょう?
という事で調べてみました。
以前の研究界ではすぐに結果が出て、すぐにお金になる研究に
補助金やスポンサーが多くついていたそうです。
しかし最近では、長期的に結果を出すための「基礎研究」に
お金も時間も使える様になったそうです。
その結果、「基礎研究」によって得られたデータや研究結果が
多岐に渡る研究に利用可能なものが多いことが分かり、
製品化可能な研究が多く行われる様になったそうです。
この事からもわかるように、基礎のない結果追求は結局結果には
結びつかないんです。時間はかかりますが、じっくりと
基礎を身につけてから、応用、結果追求をすれば、
想定以上の結果が出たりします。
今、なにをしても結果に結びつかないと悩んでいる方は、
一度立ち止まって、基礎を見直してみてはいかがですか??