トピックス

上司と指導者は選べないのです。。。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

悲しい現実ですが、上司と指導者は選べないですよね。

というお話し。

つい先日、サッカー日本代表がFIFAランキング3位のベルギーと死闘を繰り広げました。監督は皆さんご存知…就任わずか数ヶ月の西野朗氏。

アジア最終予選を通過し、日程の問題があるとはいえ…毎度のごとく「世界最速」でワールドカップ出場権を得たにも関わらず、チームの戦術の熟成を計れないまま、チームは本戦を目前にしていた時。

協会は暴挙とも言える「解任」を決断しました。結果それは16強進出といった成果が出たことから「英断」と言われるのでしょうが、これで成果なく…予選リーグで敗退していたらね。と思わざるを得ません。

 

しかし、ここで注目したいのは…結局前任のアギーレ氏を「解任」したのは、現場の選手からの批判があったのでしょうが、別に選手たちは西野氏を望んでいたわけでなく、協会が西野氏にした。ということ。

協会の中でも、技術委員長としてチームに近い立場にはいたものの…チーム発足時からコーチングスタッフとしてフル代表より若い世代の監督経験のある手倉森氏も森保氏もいたにも関わらずでした。

結果それが功を奏しました。

 

話は飛んで…日本にファストファッションを根付かせた「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの社長 柳井氏。 一時期 玉塚氏に社長を任せ一線を退くこととしましたが、売上減少と新規事業の失敗から社長に返り咲きました。

更に…ソフトバンクグループを率いる孫正義氏。彼も多種多様な事業を買収しながら日本でも有数の企業グループを率いていますが…カリスマ的な存在であることから社長の座を退くことはなさそうです。

 

昨今は会社のトップが外部から招聘されるのは日常茶飯事になり「プロ経営者」なんて肩書もあるようです。

これはスポーツの監督でもよくある光景で、監督が交代しただけで、大した補強もせずにチームの成績が激変するの皆さんご存知。

 

でもですね、どれにしたって…「上司」も「監督」も「指導者」も末端の人間には選べないのです。

与えられた立ち位置で如何に最大の成果を出すか。

出し続けるか。

上司に不満があるなら…それを超える存在になって初めて物申す事が出来るのです。

モチロン、法律違反やルール違反は物申してくださいね。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023.6.20

    話題の急成長風俗企業!あなたのチャンスは無限大

    日本に存在するあらゆる職業の中で、最も早く出世する事が出来ます。

おすすめ記事

  1. 年収1,000万円以上稼ぎたい人向けの内容になります。
  2. これを見ればきっと風俗業界通!いきなりですが、みなさんなんで「書き入れ時」っていうか知っていますか?...
  3. デザインは「お店の顔」です。こんにちは、デザインWEB担当のヲタク社員です。
キャリアアップ制度
女性求人総合オフィシャルサイトへ