30代で未経験職種へ転職するのはかなり厳しいことを覚悟してください。30代に企業が求めているのは「マネジメント経験」と「即戦力性」です。
未経験者となれば業務の方法を指導しなければいけませんが、先輩社員が年下というケースも多く、お互いに教えにくい・教わりにくい状況が生まれてしまいます。未経験者の30代に高い給料を出すわけにもいかず、企業と求職者の間に求めるもののギャップができてしまうことも理由です。
30代で未経験職種への転職は確かに難しいですが、可能性は0ではありません。
キャリアチェンジを実現する糸口をつかむために、見直すべきポイントをご紹介します。
これまでの経験で何ができるのか
未経験職種に就くには、これまでの経験で何ができ、社会人として培ってきたスキルをどう発揮できるかが重要になります。
「20年以上に及ぶ経理事務職の経験とカウンセラー資格を持っていたことで、社内のメンタルヘルスを強化できる人事職として採用された」といったケースも存在します。
職種自体は未経験でも、これまでの経験を次の会社に活かせるポイントがあれば、未経験職種へのキャリアチェンジの糸口がつかめるでしょう。
チャンスはベンチャー企業にある
ベンチャー企業には大手企業では真似できないスピード感があるのが強みです。20代の社員やインターン生など若手が活躍する場も多くあります。
ただ、社会人としては未成熟な人も存在し、腰をすえたパフォーマンスが出ていない企業もあります。こういった若手の多い現場に30代が求められます。
組織を率いるリーダーとしての役割を期待できる30代には、たとえ業務は未経験でも企業をより安定したものへ成長させるために必要とされます。
未経験職種への転職は、今までの業務経験やスキルが活かせることや、その仕事へ転職するために取り組んできたことをアピールできれば可能性はあります。
転職活動が思い通りに進まなくても、諦めずにチャレンジし続けましょう。