
例えば一般企業
・企画
・経理
・総務
・営業
・製造
上から3つが「非生産部門」残りが「生産部門」なんて呼ばれたりします。
コスト的な事を言えば…
上から3つは「お金を生み出さない」残りが「お金を生み出す」部門となります。
いずれにしても、自分の給料が会社から発生するには「いくらの売上が必要なのか?」
というは、常に意識をする必要があるかと思います。
仮に「非生産部門」であっても作業の効率化や他部門との連携しての業務もあることでしょう。
その中で、コスト意識を持って従事するのとしないのでは、確実に差が発生します。
近頃「AI(人口知能)」の発達で「無くなる職業」がある。
と声高に言われますが…AIに「コスト意識」はありません。
「コスト意識」を持って「必要とされる」「人材」になりましょう。