トピックス

コスト意識は必要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コスト意識

例えば一般企業

・企画

・経理

・総務

・営業

・製造

上から3つが「非生産部門」残りが「生産部門」なんて呼ばれたりします。

コスト的な事を言えば…

上から3つは「お金を生み出さない」残りが「お金を生み出す」部門となります。

いずれにしても、自分の給料が会社から発生するには「いくらの売上が必要なのか?」

というは、常に意識をする必要があるかと思います。

 

仮に「非生産部門」であっても作業の効率化や他部門との連携しての業務もあることでしょう。

その中で、コスト意識を持って従事するのとしないのでは、確実に差が発生します。

 

近頃「AI(人口知能)」の発達で「無くなる職業」がある。

と声高に言われますが…AIに「コスト意識」はありません。

「コスト意識」を持って「必要とされる」「人材」になりましょう。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023.6.20

    話題の急成長風俗企業!あなたのチャンスは無限大

    日本に存在するあらゆる職業の中で、最も早く出世する事が出来ます。

おすすめ記事

  1. 年収1,000万円以上稼ぎたい人向けの内容になります。
  2. これを見ればきっと風俗業界通!いきなりですが、みなさんなんで「書き入れ時」っていうか知っていますか?...
  3. デザインは「お店の顔」です。こんにちは、デザインWEB担当のヲタク社員です。
キャリアアップ制度
女性求人総合オフィシャルサイトへ