社会人何年目でも知らないことは沢山あります。
今日は一般常識について。
【上司におごってもらう時、会計の際に後ろで待っちゃダメ!】
会計時には外に出て待つのが基本です。ただし、人によっては「先に出るなよ」と思う上司の方もいます。そういう場合は出口付近で待ち、レジに目を向けないように配慮します。
“社会人一年目のころ、払うつもりでレジに一緒に行って(結果的にはおごってもらった)、後日「ああいうときは店の外で待つべきで、失礼にあたるので気をつけるように」と本人に言われたこともあります。”
支払いをするときには何かと人に聞かれたくないこと(領収書をもらう、明細をチェックする)等などもあるので、そういうことに関係ない場所にいるのが支払う人への思いやり
【電話の時、もしもしは使っちゃダメ!】
「もしもし」は「申す申す」の略語なので、ビジネス電話では出だしであろうとなかろうと、NGワードです。
【了解しました、を目上やお客様に使っちゃダメ!】
「了解しました。」と使っていたら,上司から,「目上にあたる相手に『了解しました。』は失礼だから,止めるように。」と言われました。
「わかりました」の意味で「了解しました」がよく使われます。しかしこの言葉は目上の人には不適切です。
多用しがちな「なるほど」や「了解しました」という言葉も同様で、目上の人に対して使うのは不適切 です。
【音を立てて食べちゃダメ!】
食事中にくちゃくちゃと音を立てて食べる人ってあなたの周りにもいませんか?
これ、本人は全く気にしていないようですが周囲はかなりの確率で不快に感じるようなので、今まで気にしたことなかった人は口を閉じて食べているかをまず確認してください。