トピックス

“責任感”がある人ってどんな人?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

責任感がある人は魅力的だと思いますか?きっと責任感のある人は、周りの人からの信頼も厚く友人も多いことでしょう。

責任感とは、自分の言葉や行動を重んじて途中で投げ出すことなどなく、最後までやりとげようとする気持ちです。責任をもって、頼まれごとや仕事に取り組んでくれる人は責任感が強い、という表現をすることができますね。

責任感がある人は、特別なことだけに責任感があるわけではなく、普段の生活の中でも自分の言動や行動に責任をもっている人が多いようです。
友達との待ち合わせの時間を決めたらきちんとその時間を守る、なども性格的に責任感がある人と言えるでしょう。責任感のある人とは、自分にも他人にも優しくできる人のことなのかもしれません。

「あの人は責任感があるよね」、「あの人は責任感がないよね」など、責任感は人を評価するようにも使われる言葉でもあります。多くの人がやはりお付き合いをするならば責任感が強い人の方がいいと思うでしょう。

しかし世の中には責任感の強い人ばかりではありません。仕事で責任感のない人に出会ってイライラしてしまった、なんて経験がある方もいるかもしれませんね。または自分自身に責任感がないことを感じていたり、「責任感を持ちなさい」なんて言われたことで、自分に責任感を付けるにはどうしたらいいのかと悩んでいる人もいるかもしれません。

責任感があるかないかって、もって生まれた性格でしょうか。もちろん根本的な性格の部分もあるでしょう。では、どんなに頑張っても責任感を強くすることはできないのでしょうか。責任感のない人が、責任感を持つ、強くする方法はないか考えてみました。

Happy successful business woman

Happy successful business woman


《責任感を高めるコツとは》

責任感がないと自分で感じている人は、意識をすれば変わることができるかもしれません。自分自身のことですから、他人がどんなに口を酸っぱくして注意しようが、本人の意識が変わらない限り何も変わらないのです。

自分自身で自覚があるということは変われる第一歩と言えます。どんなことから意識してみたらいいのでしょうか。


①約束や決まりを守る

人間として基本中の基本ですが、約束や決められたことをきちんと守るということを意識してみましょう。普段、ちょっとした気の緩みから、なんだか時間に遅れたり、自分の中での妥協をしてしまったりはしていませんか?

「仕事じゃないからまぁ約束の時間に遅れてもいいや」、「7時に起きて早めに家を出ようと思ってたけど、別に遅刻じゃないからやっぱりあと15分寝よう」などなどです。

遊びの予定に遅れても、きちんと連絡をしておけば怒る友達は少ないかもしれません。遅刻じゃないのであれば、ギリギリまで寝ていようが誰にも迷惑はかけません。
しかし誰かに迷惑をかけないために、ではありません。誰かのために、でもありません。自分自身で意識を高くするために、決めたことを妥協せずにやってみましょう。

時間を約束したということは、その時間に行く責任があると考えることができるかもしれません。ちょっとした約束をキッチリ守ることによって、責任を果たすということを意識してみましょう。ちょっと大げさかもしれませんが、自分の意識を高く保つことから始めてみてくださいね。

②言葉使いに注意してみよう

普段自分で言ってしまっている口グセって、自分ではなかなか気づかないことですよね。仲の良い友人や家族の口グセならばすぐにわかるかもしれませんが、自分の言葉にはあまり意識が言っていないのかもしれません。

自分の言葉に意識が行っていないということは、自分の言葉に責任が持てていない、ということになるのではないでしょうか。言葉を意識することで、行動にも変化が出るかもしれません。まずは自分の言葉使いからですね。

もしあなたが自分には責任感がない、と気にしているのであれば、「たぶん~」とか「~だと思う」という言い方をしていないか思い出してみてください。「たぶん~」や「~だ思う」は多くの人が使う言葉ですし、別に悪いわけではありません。

しかし聞き方によっては、なんとなく決定的なことを言わないようにしている人のように見えませんか?濁すような言い方をして、逃げているような印象を受けるようには見えないでしょうか。自分の言葉で何かが決まったら嫌だな、とか実は心の中で思っているのかもしれません。

プライベートな場面では大きな問題にはならないかもしれませんが、仕事の場面や管理職の人がこんな言い回しをしたら、どんな印象を与えるでしょうか。
「この人は責任逃れをしようとしているな」、「責任感がない人なんだな」と思われても仕方がありませんね。

言葉を意識してみると、意外と言っているかもしれません。でも大丈夫です。まずは自分の言葉使いに気づくことが大切だからです。いきなり語尾を断定する言い方に変えるのは抵抗があるでしょうから、意識をするところから始めて、徐々に改善していくようにしましょう。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023.6.20

    話題の急成長風俗企業!あなたのチャンスは無限大

    日本に存在するあらゆる職業の中で、最も早く出世する事が出来ます。

おすすめ記事

  1. 年収1,000万円以上稼ぎたい人向けの内容になります。
  2. これを見ればきっと風俗業界通!いきなりですが、みなさんなんで「書き入れ時」っていうか知っていますか?...
  3. デザインは「お店の顔」です。こんにちは、デザインWEB担当のヲタク社員です。
キャリアアップ制度
女性求人総合オフィシャルサイトへ